炊き出しマップ

炊き出しマップ

こちらの炊出し情報は、現地確認や電話確認、ネット情報等を元に収集したものです。実際の実施状況とは異なる場合がありますので、ご自身で主催団体のホームページや電話で確認の上、ご参加下さい。一人でも多くの困窮者の方々のお役に立てますように。

※以下の炊き出し情報に関しての当団体への電話お問い合わせはご遠慮願います。ネット上や個人の情報を集めたものに過ぎず、こちらでもリアルタイムに正確な情報は把握できておりません。問合せ可能なものは連絡先を付記またはリンクを貼ってあります。また団体名しかない場合は、ネットで検索の上、個別そちらにお問合せ願います。問合せ先等が無い場合は、現地に行って確認して頂くしかありません。この情報は、それ程切羽詰まった人の為の最後の情報だとご認識の上、参考程度にお考え願います。また現在、米不足の影響で炊き出し自体にも影響が出ているところがあるようです(2025年4月1日現在の情報)。


東京

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
月曜日
月曜日(第1・第3のみ) 20:00~ 浅草・山谷地域(いろは商店街ほか) ひとさじの会による夜間炊き出し
火曜日
火曜日 20時 山谷地域の6ヶ所 ほしのいえ 03-3805-6237
毎週火曜日山谷地域の6ヶ所にて150グラムのおにぎりと味噌汁を700食配布しています。当日13:00~17:00までほしのいえでおにぎりと味噌汁を作ります。夜回りは19:00ごろほしのいえに集合、人数や配布物によって担当地域を割り振り、車で各地に行き20:00~21:00ごろまで配布を行います。終了後戻って後片付けを行います。
水曜日
水曜日 6時 虹インマヌエル教会(新宿区新宿 5-11-23) 虹インマヌエル教会では、2004年から毎週水曜日、ホームレスの人たちに食事を配布しています。礼拝にご参加いただいた方に、器いっぱいの食事と、お土産にパンをお配りします。朝5時ごろから教会の前で受付用のチケットをお配りしますので、それまでにお越しください。6時からは牧師、または伝道師による礼拝を始めますので、礼拝に利用する、み言葉をお受け取りください。
水曜日 21時35分から22時30分 池袋駅周辺 TENOHASI(てのはし)
夜回り:温かいおにぎりを、支援情報を掲載したチラシといっしょにお配りします。グループに分かれて池袋駅周辺を回り、路上などに寝ている方におにぎりや手作りパン・チラシを配りながら生活相談を行います。
木曜日
木曜日(第5木曜を除く) 12時~15時 練馬区豊玉南1-4-2(沼袋駅 徒歩11分) つくろい東京ファンド◎「カフェ潮の路」
「カフェ潮の路」には「お福わけ券」という仕組みがあります。これはカフェに来たお客さんが自分の分だけでなく、「次の来る誰か」のためにコーヒー代等を先払いする仕組みであり、お金のない人もそのチケットを使うことにより無料で飲食をすることができます。この仕組みを通して多様な人々が交流できる場を作っていきたいと考えています。
木曜日 14時 隅田川河川敷 山友会
炊き出し・アウトリーチ:山友会では毎週木曜日、隅田川河川敷で、食事を配給する炊き出しと、テント生活の方々を訪問するアウトリーチを行っています。食事の提供だけではなく、生活相談や健康状態の確認なども行いながら、多くのボランティアの方々と共に、活動を続けています。​
食堂:クリニックの患者さんや相談室の相談者の方など、山友会を訪れた人々に無償で昼食の提供を行っています。
相談室では、山友会をとおして生活保護を受給し地域での生活をはじめた方々の一般病院での受診同行や、役所での様々な手続きのお手伝いをさせていただいています。<br山友会パンフレット
木曜日(第1、第3のみ) 20時前後 山谷夜回りの会(白髭橋周辺を訪問) おにぎり等
土曜日
土曜日 12時半~ 上野公園内旧奏楽堂前(祝祭日、GW、夏季休暇、年末年始除く)※荒天以外は雨天決行 セカンドハーベスト・ジャパン◎食事提供:お弁当・パン・果物など、調理ができない、調理器具がない方に向けて、調理済みのすぐに食べられる食事を提供。食品を持ち帰るための袋を複数ご用意ください
土曜日(第2、第4のみ) 13時 東白髭公園 首都高速6号向島線 高架下(東京都墨田区堤通2丁目19) セカンドハーベスト・ジャパン 第2・第4土曜日パンなどの配布 ※祝祭日、GW、夏季休暇、年末年始を除く 持ち物食品持ち帰り用の袋を複数ご持参ください 本人確認書類は不要です
土曜日 14時~14時45分(法律相談は第1土曜 労働相談は第3土曜のみ) 新宿都庁第一庁舎前(都営大江戸線「都庁前」駅E1出口 地上に出てすぐ) 新宿ごはんプラス/〈もやい〉◎食料の提供、生活・医療・法律・労働相談
毎月第2・第4土曜日 18時00分(受付18時00分まで) 豊島区立東池袋中央公園 TENOHASI(てのはし)炊き出し: 配る、出会う、話す。つながりはここから 最初の出会いの場は、炊き出しです。お腹を満たすことは、心を満たすこと。しかしそれ以上に大切なのが、お互いに知り合うことです。路上生活になった方々には、それぞれに異なる背景や経験、望みがあり、路上脱出のステップも異なります。炊き出しは、声を掛け、顔を合わせ、人がつながっていく大事な場なのです。
医療相談:毎月第2・第4土曜日 17時00分から18時30分
法律相談:第4土曜日 17時00分から18時30分
日曜日
月1回 日曜 午前中 足立区総合ボランティアセンター 足立野宿者支援の会さくら ◎配食・衣類・相談会 月1回 日曜日の午前または午後 ※詳しい日時はお問い合わせください(電話:080-6758-3347)
毎月第3日曜 14時~16時(共同炊事は15時~) 隅田公園山谷堀広場 ※雨天時は桜橋(墨田区側) あじいる◎医療相談会:無料の健康相談、生活相談、東洋医学相談、散髪、共同炊事を同時開催しています。また、翌日に福祉事務所や医療機関への同行もおこなっています(荒川区東日暮里1-36-10 あうん気付)
その他
その他 〒162-0811 東京都新宿区水道町4−28 Jc江戸川橋ビル 2階 ビッグイシュー基金◎生活自立応援:生活相談や行政・民間団体の各種支援の情報提供および同行支援。◎仕事応援:雑誌『ビッグイシュー日本版』販売と連携した仕事応援や、無料散髪の実施。◎スポーツ・文化活動:ホームレスサッカー、ホームレスダンス、料理部などの活動。そのほか、必要な方には、食料・衣料品・寝袋などの提供もおこなっています。
炊き出し情報(東京)
炊き出し情報(大阪)

大阪

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
日曜日
毎月最終日曜日 13時~ あいりん労働福祉センター 炊き出し志絆会

名古屋

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
火曜日
火曜日 19時半 ゲートボール場 若宮大通高架下 (成田山萬福院正面) 整理券配布は18:00より 問合せ先 オアシス
金曜日
金曜日 16時 栄公園 (東海TV西) 毎週金曜日14:30頃から調理 16:00頃配食 (名古屋YWCAスープキッチン)

福岡

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
火曜日
火曜日 12時 美野島司牧センター 毎週、食事・衣類
主催:めぐみの家
金曜日
第2・第4金曜日(3月~11月)/毎週金曜日(12月~2月) 20時 北九州市小倉北区の勝山公園(子ども図書館の前) 19:15 準備スタート、情報紙「越冬かわらばん」の配布 20:00 連絡事項などのスピーチ、お弁当の配布。薬・衣料品の配布も行っています。また必要に応じて、健康相談や法律相談、その他のよろず相談も受けています。冬はカイロ、夏は蚊取り線香もご用意します。さらに会場では、毎回「かわら版」というチラシをお配りし、困った時の相談窓口や新しい制度のご紹介などの情報提供も行っています。 主催:抱樸
金曜日 21時 巡回配布(冷泉公園等) 4月・5月 第2・第4 金曜日
6月〜11月 第1・第3 金曜日
12月〜3月2週目 毎金曜日
(年末年始変更あり)
主催:福岡おにぎりの会
土曜日
土曜日 19時 冷泉公園 第2・第4土曜日のみ、弁当 食料品等
主催:ゆるまちネットワーク

北海道

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
水曜日
水曜日 12時 札幌教区カトリックセンター1階105号室 みなずき会 お弁当の配布
衣類や靴、その他タオル・歯ブラシなどの日用品、寒い季節にはカイロの配布も行っています
金曜日
金曜日 12時半 日本キリスト教会札幌豊平教会 とよひら食堂 お弁当の配食

沖縄

曜日 時刻 場所 備考 主催団体等
火曜日
火曜日(女性向け) 9時半 牧志公園 ゆいまーるの会 雨天の場合は、原則、その週の金曜日に振り替えて開催します。
木曜日
木曜日(男性向け) 10時 牧志公園 ゆいまーるの会 雨天の場合は、原則、その週の金曜日に振り替えて開催します。

メールでお問い合わせ

更新日:

Copyright© 生活支援ネット , 2025 All Rights Reserved.